このページではアラ還のみなさんがFP3級に合格するための
効率的な勉強法を紹介しています。
私の経験もたくさん書いてありますので、参考にしていただけたら嬉しいです。
このブログを運営している私は
○アラ還のFP3級取得者です。2ヶ月で取ることができました。
○アドラー心理学カウンセラー養成講座修了者です。
・数年前アドラー心理学が流行しましたが、私は30代にのめり込み、5年ほど東京に「修行」に通いました。
○JETIカウンセラー中級取得者です。
・教育関係の資格です。
○CTIジャパンコーチング基礎コース修了者です。
・これも30代のときコーチングという言葉が流行し、取ってみました。
また、フォトリーディングなどにも通い、その技術を取得しています。
平社員を楽しく生きる術を模索している、まだまだ人生半人前のアラ還です。
アラ還向け FP3級勉強法其の壱 まずはテキストを買う
「初期投資をすると長続きするから」です。
問題集とセットで買うと3000円以上の出費ですが、それが大事です。
人間「初期投資」をすると簡単に後に引けなくなるからです。
テキストを買えば、内容をざっと見渡すことができますし、これからの勉強の見通しがつきます。
FP3級合格のトリセツ過去問厳選模試
FP3級合格のトリセツ 速習テキスト 2024-25年版
ほんださんとコラボしているからです。
ネットを見ても色々勉強できますが、やはり紙のテキストは必須です。
アラ還の皆さんには紙のテキストの重要さはご理解いただけますよね。
アラ還向け FP3級勉強法其の弐 ほんださんのYouTubeを視聴する
「FP3級をたった9時間で最速合格できるFP爆速講義」を視聴
ほんださんのYouTubeとは正式には
「ほんださん/東大式FPチャンネル」です。
詳しくはこちらで説明していますが、必須です。
アラ還の皆さんにはまさに「目からウロコ」です。
特にYouTubeを「子供が時間を無駄にしているだけの悪」と決め込んでいる人には。
無料ですからまずは見てください。
「本当に無料で見る」 裏技
ここで少し横道にそれますが、YouTubeは厳密には無料ではありません。
広告を見るという「時間」を支払っています。
「時は金なり」
の理論から言えば間違いなく有料です。
この広告は大きな勉強の妨げになります。
とにかく「うざい」のです。
すぐ見たいのに見れないわけです。
アラ還の頭脳には致命的です。
広告が流れる間に何を見たいかさえ忘れてしまいます。
そこでおすすめの方法は
「お試し無料期間」の利用です。
これはどんなサブスクにもありますね。
最初の1ヶ月間は無料、というやつです。
私が利用したとき、このYouTubePremiumは3ヶ月無料でした。
この無料期間でFP3級に合格することができました。
この無料期間のお陰で、いわゆる「締切効果」が効いて勉強にも身が入りました😁
広告がないのはほんとに快適ですよ。
YouTube Premiumに入るメリット
余談ですが、YouTubeにはアラ還には涙が出るほど懐かしい曲やアニメが大量に配信されています。
それを見るだけでも楽しいです。
また、子どもにも喜ばれます。
YouTubePremiumは家族向けがあります。
つまり家族全員5人まで広告が削除されます。
高校生、中学生の子供さんになら、まさに「大受け」します。
お父さんの株が上がること間違いなし、です。
ただし、お母さんから褒められるかどうかは保証しません・・・
アラ還向け FP3級勉強法其の三 自分のタイプは?
①「覚えればなんとかなる」タイプ
理屈は後回し。めんどうくさい。覚えることだけ言ってもらえればそれを覚える。
というタイプです。
後で詳しく書きますが、
「国民年金被保険者が死亡したときの遺族給付は遺族基礎年金と死亡一時金か寡婦年金のいずれか」
と言ってもらえれば、その文章を馬力で覚える
という人は爆速講義を何回も視聴し、テキストを斜め読みして問題演習を繰り返せば大丈夫です。
3級ならそれで突破できると思います。
②「知らない単語が出てくるとそれを理解するまで前に進めない、進んでも気になる」タイプ
「寡婦年金」って何?
と突き詰めないと気がすまない人です。
「死亡一時金っていくら出るの?」
などと考えたくなる人です。
こんな人はほんださんのFP2級1級受験者向けの
「ゼロからFP完全講義」を見ることを勧めます。
これについては次の見出しで説明しますので続けてお読みください。
3級のテストには3級のテキストの半分しか出ない
自分のタイプを知る必要があるのは「3級のテストには3級のテキストの半分しか出ない」からです。
ネタバレになるようで恐縮ですが、ほんださんの完全講義の内容、つまり2級の内容は8割方3級のテキストに書いてあります。
というか、3級のテキストが詳しすぎるのだと思います。
何故そのようなことになっているのかというと、書かないと説明があまりにも少なくて、何のことかわからないのだと思います。
例えば遺族給付
この中に寡婦年金と死亡一時金の説明があります。
ちなみに寡婦年金とは
「受給資格期間(10年)を満たした夫の婚姻期間が10年以上あった妻が60歳から65歳になるまでの間に受給できるもの」です。
そして死亡一時金とは
「国民年金保険料の納付期間が3年以上あれば遺族が給付できるもの」です。
そして寡婦年金と死亡一時金はどちらか一方しかもらえません。
これだけでも凄まじい量の説明だと思いますが、3級に出るのはせいぜい
「国民年金被保険者が死亡したときの遺族給付は遺族基礎年金と死亡一時金か寡婦年金のいずれか」
というだけです。
しかしこれだけでは
死亡一時金って何?
寡婦年金って何?
となってしまうので上の説明を「加えざるを得ない」のです。
3級のテストには3級のテキストの半分しか出ない、に戻りますが、
ほんださんの完全講義ではこの寡婦年金や死亡一時金についてわかりやすく解説しているわけです。
3級では馬力で暗記すればなんとかなりますが、2級以降はそうはいかないということです。
受給資格金とは
婚姻期間10年とは
なぜ60歳から65歳になるまでなのか
そのへんを理解していないと太刀打ちできなくなるのです。
ですから
②の「知らない単語が出てくるとそれを理解するまで前に進めない、進んでも気になる」タイプ
の人は完全講義も併用しながら進めるべきなのです。
ちなみに私はこのタイプでした。
時間は当然かかりますが、2級に近い知識が身につきます。
2級に進みたいと思っている人には強くおすすめです。
アラ還向け FP3級勉強法其の四 完全講義を「聞く」
完全講義の視聴方法
ここは②「知らない単語が出てくるとそれを理解するまで前に進めない、進んでも気になる」タイプの人の勉強法の追記になります。
まずは「聞いて」下さい。
特に車で通勤している人には強くおすすめします。
当然使いや計算が複雑な場合は分かりづらいのですが、単語の内容を理解するだけなら十分です。
つまり3級なら「聞くだけ」でいけます。
YouTube Premiumなら画面を消しても聞くことができます。
というか車での通勤の方にはPremium機能は必須です。途中でコマーシャルが入ったりするので、どうしても気になってしまうのです。
運転しながら操作はできませんから。
YouTubePremiumお試し期間3ヶ月の中で無料で学習しましょう!
聞いてからテキストで勉強
完全講義を聞くとテキストの内容はほぼ理解できるようになります。
そして、もしテキストでわからない所があれば、完全講義に戻ってみてください。
すると、「聞くだけ」ではわからなかったところの解説が必ずあります。
完全講義の内容は膨大な量ですので、ほとんどのところを網羅してくれています。
ちなみにこのブログではほんださんの完全講義へのリンクが張ってあります。
AからF分野の覚書があり、そこに要所要所ほんださん完全講義の動画にリンクがあります。
アラ還向け FP3級勉強法其の五 最初は数字を覚えない
これはそのとおりです。10年とか25年とか、1/3とか20%とか、48万円とか沢山の数字が出ます。
それは問題演習をしながら覚えましょう。
この理由は前述の通り
テキストに書いてあるものの半分しか出ないからです。
こと数字に至って4割程度というところが私の実感です。
だから、過去問演習で出てきた数字だけを覚えたほうが圧倒的に効率的です。
アラ還向け FP3級勉強法其の六 アプリで問題を解く
レックの問題集には無料アプリがついてきます。
これで問題演習をしましょう。
試験は学科と実技がありますがアプリは学科のみです。
しかし、学科だけならこれで十分です。
スマホ苦手のアラ還のみなさんでもこのアプリはサクサク使えます。
何より
「いつでもどこでも」
そして
アプリだと何故か「眠くなりにくい」
のです。
ブルーライトのおかげでしょうか。それとも普段の習慣でしょうか。スマホで勉強すると眠くなりにくいです。
私の場合
アラ還のくせに今更FPの勉強か
という気持ちがあり、休憩時間などにテキストを出して勉強するのは抵抗がありました。
ましてや周囲の人に知られ、挙句の果てに不合格だったら格好が悪いですよね。
だから、スマホで勉強しました。
もちろん本の問題集も使いました。
実技は本に書き込んだり、計算しないと解けないものが多いですから。
アラ還向け FP3級勉強法其の七 ノートを作る
「間違いノート」をつくる
ここはいわゆる「受験勉強」と同じです。間違ったところのみ勉強するわけです。
アプリで勉強すると、いつでも間違える、いつも忘れるものがあります。
「小規模企業共済等掛金控除」
なんてとてもじゃないが覚えられません。
それらをノートに書き出すわけです。
おすすめは1ページにつき1つの単語です。
単語を書いたら、関連するテキストのページなども書いておきましょう。
そしてその単語の説明、問題の出方などを書き込みます。
理解できない問題は「ほんださん」を見返す
ここで威力を発揮するのが、このブログのリンクです。
分野ごと、小さな説明ごとに簡単な説明と「ほんださんリンク」がありますので、すぐにアクセスできます。
もともと自分の勉強用にマインドマップで作ったものです。
マインドマップで載せることができるといいのですが、できないので、テキスト形式で掲載してあります。
できればルーズリーフで作ろう
私は娘から余っているノート、使わなかった昔のノートをもらいました。
それで十分です。
私はノート作りの秘訣の一つに
「もったいないと思わない」
があります。
私のこれは学生時代の大いなる反省です。
ノートに書く時
「どのように書いたら有効に使えるか」
と考えてしまうため、逆にノートがとれない、ということが発生していました。
ですから、湯水のように使うことが大事だと思っています。
「まずは書き留める」ということです。
ちなみにノートを作ってから気が付きましたが、FPの勉強はルーズリーフで作るのもいいかもしれません。
理由は、分野ごとに分けることができるからです。
問題演習のときはわからない単語は分野を超えてたくさん出てきます。
それをノートの最初から書くと、どうしても分野がばらばらになってしまいます。
それがルーズリーフだと入れ替えができますので解消できます。
パソコンで作るのはおすすめしない
3級ならパソコンでのノート作りは必要ないと思います。
前述の通り私はマインドマップで勉強しみました。
自分で整理できますし、見返すときも便利です。
記憶用に後から見るときも有効だとは思います。
しかし、能率が悪すぎました。
3級に合格するだけならパソコンに書くよりはノートがおすすめです。
アラ還ならなおさら「紙」です。
ただ、パソコンでの勉強は自分ではやってよかったと思います。完全講義の内容もマインドマップに起こしたので、知識的には
「ほぼ2級」
と自負しています。
アラ還向け FP3級勉強法其の八「やってみる」
体験と経験にまさる勉強法はありません。
最大の勉強方法は「やってみる」のです
投資をやる
楽天証券やSBI証券でNISAをやってみましょう。
地銀や郵便局ではなくてネット証券です。
お得ですし、自分で考えながらできます。
金融資産運用のところを一回学習したら実際にやってみましょう。
加入している保険を分析する
リスク管理の分野を勉強したら、自分の保険を分析、見直しをしましょう。
皆さん保険に 入っているはずです。
その保険の分析をしましょう。
返戻金の確認
利回りの計算
特約は何か
どのような時に給付があるのか
それをもう一度見直しましょう。
FPの勉強をするのは自分の人生を豊かにするためです。
勉強の途中にそれをするのがめんどうくさい、という人もいると思います。
しかし、FPの勉強をしてもめんどうくさいという人は、FPなんか取らないほうがマシです。
ただの時間の無駄だからです。
そして「見直し」をしましょう。お得になりますよ。
ライフプランをつくる
これがFPを勉強する究極の目標です。
正確にはキャッシュフロー表をライフプランにつけます。
自分の人生のお金の動きを把握するのです。
老後の資金が見えるように作るのがいいと思います。
いずれ何らかの形で私のライフプランとキャッシュフロー表を紹介したいと思いますが、私は作ってみて青ざめました。
足りないのです。お金が。
若いときの計画性のなさを痛感して反省しました。
アラ還向け FP3級勉強法其の九 受験申込をする
これもそのままです。
テストを受ける日を設定しましょう。
3ヶ月あと位がちょうど良いと思います。
とにかく受験申込をしましょう。
じつはこの申込みの精神的ハードルが意外に高いものです。
私の場合
「設定したら忙しくなる」
「本当にできるのか」
と結構迷いました。
しかし、何事も経験です。
「落ちてもいいや」
ぐらいの気持ちでいきましょう。
8000円かかりますが。
こちらからできます。
自分の年間計画を見て受験の日を設定するのはアラ還にとっては新鮮ですよ。
良い刺激になります。
まとめ
・テキストを買う
・YouTubeを視聴する
・自分の勉強のタイプを知る
・ほんださん完全講義を聞く
・最初は数字は覚えない
・アプリで問題を解く
・ノートを作る
・やってみる
・受験申込をする
アラ還の皆さん
FP3級を取得して新しい世界を見る目を持ちましょう。
アラ還よ、大志をいだけ!