-
保護中: 無料で どこまでも いつまでも「学習の記録」を
この記事はパスワードで保護されています -
Gem(無料)への道 もちろんカスタムGPT(GPTs)も
👑 今日の作品 「X(旧Twitter)投稿文を作るプロンプトとGemのInstructions」 この記事を読んでわかること X(旧Twitter)のポストを作るプロンプトの作り方 Gemを利用したX(旧Twitter)ポストの作り方 まずは投稿するための原案が必要 次の一文でもできます... -
情報発信の主体は誰?
👑今日の作品 「情報発信の主体は誰?」のスライド 生成Aiの使い方について次の2つの軸で検討してみました 発信の形式・媒体 生成AIに任せやすい度合い 最終的にまじん式プロンプトのスライドが一番わかりやすかった ということで、先頭でスライドを上げた... -
まじん式プロンプトその3 色・ロゴを変更する ロゴのURL取得がキモだった!
👑今日の作品 コレのどこが「今日の作品」なんですか。先日のものと同じではないですか? いやいや全然違います。 前回のはこちら Googleのところと下部の線の色が違います。 「Google」は前回NanoBananaで私が作成したロゴに変更になっています。 比べてみ... -
Nano Banana を使ってみた ChatGPTより速い!
Gemini proを持っているので、話題のNano Bananaを試してみました。 👑今日の作品 参考にしたのはこちら テツメモさんです。ツイッターで私がフォローしている「とにかくすごい人」です(^^) https://twitter.com/tetumemo/status/1961957213427343776 上記... -
まじん式プロンプトその2 「信頼性」を考える
今回はまじん式プロンプトで作った2つのスライドについて記事を書きます。 スライドは 前回のロサンゼルス研修レポート えーなーの切り抜き の2つです。 この記事を読んでわかること 入力する「原案」によって、スライドの内容はどのように変化するのか。 ... -
まじん式プロンプトを使ってみた 使ってわかる凄さ!!
👑今日の作品 ロサンゼルス研修レポート 今(20250902)話題の「まじん式プロンプト」というものがあります。 Googleスライド、質の高い、編集可能な、ユーザーが求めているスライドが一発でできる!! と評判のものです。 下のリンクが「まじんさん本人」のno... -
説得力抜群!! NotebookLMの動画解説を使ってみた
NotebookLMの新機能 動画解説 話題になっていますね。 英語版で使えるということで名だたるユーチューバーが解説していましたが、いよいよ日本語に対応しました。 👑 今日の作品 カスタムGPTの作り方3本の記事から作った「動画解説」 画像をクリックし... -
保護中: 明日から授業だけど何も用意していない!! お任せください — 特別支援 指導案から「下位目標」と「教師の支援」–
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: ChatGPT 修学旅行 調べ学習の授業をつくる – 単元計画・細案・評価基準まで —
この記事はパスワードで保護されています