-
NotebookLMその11 注意!! ソースの内容は必ず確認しよう
私は生成AIが大好きですが、闇雲に信用すると言うのはどうかなと思っているものの1人です 私自身が昭和生まれの古い人間であることも関係しているかもしれません。どうしても自分で検証しないではいられないタイプだからかもしれません。 今回その検証をし... -
NotebookLM その10 実感! GeminiとNotebookLMの違い
勤務先のGoogleでNotebookLMが使えるようになったので、進路学習についての本をスキャンして取り込んでみました。 なお、取り込みについてはスマホを使ってAdobeScanを使用しました。 無料版のため、25ページずつしかテキスト認識してくれません・・・ 今... -
与党はギリギリ勝てる! 参議院選挙見通し ver.5.29
2025年7月実施予定の参議院選で、自民・公明の与党は51議席を確保できるのかChatGPTで予想します。の第3回です。 前回までのチャットをそのまま使っています。そして最後に 中学生にも分かる表現で800文字程度でまとめて。 と指示しました。 了解しました... -
中学生向けChatGPT講座のスライド作成ガイド
この先いろいろなことに使えるかも、と思い「ChatGPT中学生向け講座」のスライドを作ってみました。 YouTubeやネットを見ると色々情報がありますが、私が考える講座内容で作りたいと思いました。 ChatGPT講座の原案作成ステップ クロームの使い方webページ... -
与党惨敗!? 生成AI(ChatGPT)による 参議院選 結果大予測 ver.5/22
2025年7月実施予定の参議院選で、自民・公明の与党は51議席を確保できるのかChatGPTで予想します。の第2回です。 第一回目と同じチャットを使い、DeepResearchしました。 そして最後に 中学生にも分かる表現で800文字程度でまとめて。 と指示した結果が以... -
これならわかる! 「ChatGPTの安全性」を中学生に説明
「ChatGPTは入力した情報が学習データとして使われて、外部に漏れてしまう。」は2023年の情報です。 それが大きく取り上げられたため、生成Aiに関わっていない一般の人は、未だにそこで止まっています。 今回はChatGPTの「学習段階」「推論段階」について... -
保護中: カスタムGPT(GPTs) 一 数学 ニコニコ「学習の記録」一
この記事はパスワードで保護されています -
生成AI(ChatGPT)による 参議院選 結果大予測 ver.5/15
2025年7月実施予定の参議院選で、自民・公明の与党は51議席を確保できるのかChatGPTで予想します。 DeepResearchで定期的に調べたら面白いのではないかと思い、第一回目をやってみました。 調べた結果を「中学生にも分かる表現で800文字程度でまとめて。」... -
保護中: 続々:数学の単元計画づくり 「目指す資質・能力」と「教師の手立て」
この記事はパスワードで保護されています -
NotebookLMに「マインドマップ機能」が追加!資料の全体像がパッと見える神アップデート
思考を“見える化”するマインドマップが自動でできるように! GoogleのNotebookLMに、ついに「マインドマップ機能」が追加されました! 2025年3月頃です。 マインドマップってご存じですか?ざっくり言うと、中央にテーマを置いて、そこから関連するキーワ...