👑今日の作品

Geminiの「抜け」が気になる
Geminiのインフォグラフィックはすでに紹介しました。

非常に強力で視覚的に面白いものですが、Geminiには次の欠点があります。

どういうことですか?



私の「感覚」なので一概に言えませんが・・
それに生成AIは日々進化しているので今日(2025/10/04)書いていることが後で正しいことかはわかりませんが、次のようなことが時々起きるのです。
例えば今回の「お台場ガイド」では次の指示を出しています



お台場に修学旅行で班別行動をします。 エリアごとに遊戯・体験型施設について情報をまとめます 下記がその原案です
次の点について調べてエリアごとの詳細なレポートをまとめてください ・入場料 ・特徴 ・高校生におすすめの理由 ・「こんな人はやめた方がいい」という情報 ・施設の公式URL
〇アクアシティお台場 HADO ARENA お台場 アニタッチ ニンジャパーク フジテレビ
〇デックス東京ビーチ 東京ジョイポリス 東京トリックアート迷宮館 カジノヴィーナス マダム・タッソー東京 レゴランド・ディスカバリー ザ・キッズ
〇東京テレポート City circuit Tokyo bay イマーシブブ・フォート東京
〇ダイバーシティ東京プラザ ティフォニウム お台場 ガンダム立像 Tyffonium リトルプラネット ウンコミュージアム ラウンドワンスタジアム
〇ちょっと離れて 東京都水の科学館 日本科学未来館 スモールワールズ TOKYO
これをGemini2.5FLASHに指示すると、施設が抜けるのです。
2.5ProやDeepResearchならいいのかもしれませんが、あとから出来上がった情報をチェックすると、いまいち信用ならないのです。
ChatGPTだとしっかり調べてくれる
しかし、ChatGPT 5 Thikingに指示するとしっかり調べてくれます。
様々な人が
「DeepResearchでもなんでもChatGPTが頭一つ抜けている」



と紹介していますが、私も同感です。
ChatGPT → Gemini でGoogleサイトにインフォグラフィックを掲載
そこで今回は
- ChatGPTの信頼性
- GeminiとGoogleサイトの連携の簡便さ
を活かして連携技で信頼の置ける情報を作る方法を紹介します。
具体的な手順は次の通り
上記のプロンプトでChatGPTに指示を出します。



実はChatGPTでもインフォグラフを作ることができます。
ChatGPTのインフォグラフのコードはCanvasに「Reactコンポーネント」と置かれます。
STEP2のコードをコピーしてGeminiのCanvasに貼り付けて



「Googleサイト」で表示できる形式に変換して
と指示します。
これで手軽に、誰でも閲覧することができます。
施設名のフォントを大きくしたり、色で強調したりします。
STEP1 ChatGPT 5 Thinkingで調べる
次のように出してくれます
了解。まずは「コピペできる表形式」で、エリアごとに主要スポットを整理した。料金は“高校生が現地で払うとどうなるか”を基準に書いた(ダイナミックプライスやセット券は備考で補足)。必要十分に絞ってあるが、抜けや追加の施設があれば言って。
アクアシティお台場 周辺
施設名 | 入場料(目安) | 特徴 | 高校生におすすめの理由 | こんな人はやめた方がいい | 公式URL |
---|---|---|---|---|---|
HADO ARENA お台場 | 120分フリープレイ 学生2,500円(平日/休日共通の目安。店舗で要確認) (シティサーキット東京ベイ CITY CIRCUIT TOKYO BAY) | ARゴーグルと腕センサーでエナジーボールを撃ち合うeスポーツ型アトラクション。ルールが簡単で盛り上がる。 (シティサーキット東京ベイ CITY CIRCUIT TOKYO BAY) | 班で対戦しやすく、運動部でも文化部でも公平に楽しめる。動画映えもOK。 | 激しい運動が苦手/体調不良/激しい光・音が苦手。 (シティサーキット東京ベイ CITY CIRCUIT TOKYO BAY) | https://hado-official.com/shops/odaiba/ (シティサーキット東京ベイ CITY CIRCUIT TOKYO BAY) |
アニタッチ(ふれあい動物園) | 平日:大人1,500円/休日:大人1,800円(学割あり) (レッツエンジョイ東京) | カピバラやワオキツネザルなど“ふれあい特化”。写真が撮りやすい。 (レッツエンジョイ東京) | 動物好き・癒やし目的の班に。SNS写真の素材にもしやすい。 | 動物アレルギー/衛生・においに敏感な人。 (レッツエンジョイ東京) | https://www.anitouch.jp/(※リンクは案内サイト経由) (レッツエンジョイ東京) |
ニンジャ☆パーク お台場店 | 初回登録500円+90分:平日1,800円/土日祝2,300円(延長可) (るるぶWeb) | トランポリン・ボルダリング等、アスレチック系の屋内運動施設。 (るるぶWeb) | 体を動かしたい班に最適。短時間でも満足度が高い。 | 服装が動きにくい/ケガしやすい人は無理しない。 (るるぶWeb) | https://ninja-park.com/(店舗案内は外部案内経由) (EPARK) |
フジテレビ本社(球体展望室はちたま) | 一般(高校生以上)800円/小中500円 (fujitv.com) | お台場とレインボーブリッジが一望できる展望室。季節で特別演出あり。 (fujitv.com) | 「高い所からの景観」×「屋内」で天候に強い。移動の合間の時間調整にも◎。 | 高所・人混みが苦手な人。荒天で営業変更あり。 (fujitv.com) | https://www.fujitv.com/ja/visit_fujitv/ (fujitv.com) |
デックス東京ビーチ 周辺
施設名 | 入場料(目安) | 特徴 | 高校生におすすめの理由 | こんな人はやめた方がいい | 公式URL |
---|---|---|---|---|---|
東京ジョイポリス | 入場1,500円/パスポート(乗り放題)高校生4,800円(15:00〜のイブニング3,800円) (東京ジョイポリス) | 国内最大級の屋内型テーマパーク。絶叫・ホラー・協力系までバラエティ豊富。 (東京ジョイポリス) | 天候不問で“がっつり遊ぶ”が成立。班内で得意分野を分担できる。 | 乗り物酔い/暗所・大音量が苦手な人。混雑耐性がない人。 (東京ジョイポリス) | https://tokyo-joypolis.com/ (東京ジョイポリス) |
東京トリックアート迷宮館 | 大人(高校生以上)1,200円/小人800円 (東京トリックアート迷宮館) | 目の錯覚を使った“撮って楽しい”系美術館。所要1時間前後。 (東京トリックアート迷宮館) | コスト低めで写真素材が量産できる。短時間で区切りやすい。 | 撮影に興味が薄い班。混雑時に待つのが苦手。 (東京トリックアート迷宮館) | https://trickart.info/ (東京トリックアート迷宮館) |
マダム・タッソー東京 | 日付指定:中学生以上2,100円/当日2,600円(子ども1,500〜1,800円) (madametussauds.com) | 等身大フィギュアと“見る・撮る・触る”が基本。VR有料アトラクション導入(別料金) (プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES) | 有名人・アーティスト好きに刺さる。SNS映え&屋内で天候に強い。 | 撮影に興味がない/人混みが極端に苦手。 (madametussauds.com) | https://www.madametussauds.com/tokyo/ (madametussauds.com) |
レゴランド・ディスカバリー・センター東京 | 料金は日付で変動(例:2,600円〜)。※16歳以上の大人のみでは入場不可(子ども同伴必須) (リトルプラネット / LittlePlanet | 次世代型テーマパーク) | レゴの体験型屋内施設。未就学〜小学生向け色が強い。 (リトルプラネット / LittlePlanet | 次世代型テーマパーク) | 下級生同行の縦割り班なら活用可。雨天の避難先としても。 | 高校生のみの班は不可(入場要件)。 (リトルプラネット / LittlePlanet | 次世代型テーマパーク) | https://www.legolanddiscoverycenter.jp/tokyo/ (リトルプラネット / LittlePlanet | 次世代型テーマパーク) |
カジノヴィーナス(お試しカジノ) | 入場無料、体験パック複数(要チップ購入・料金ページ参照) (カジノカフェ) | 本物のカジノ台で“お金を賭けない”体験。20歳未満は入場制限に注意。 (カジノカフェ) | 大人の世界観を“学ぶ”社会見学としては面白い(校内規程に従うこと)。 | 校則でNG/賭博連想に抵抗が強い人。未成年は制限多い。 (カジノカフェ) | |
The Kids(屋内キッズパーク) | 平日フリー1,300円/休日3〜5時間1,500円/30分700〜800円(小児向け) (ザキッズ) | 未就学〜小学校低学年向け。高校生のみの利用は“場違い”。 (ザキッズ) | 縦割りで小学生以下同伴の班なら“保育的サポート”として有。 | 高校生だけの班は基本ミスマッチ。 (ザキッズ) |
東京テレポート/青海 周辺
施設名 | 入場料(目安) | 特徴 | 高校生におすすめの理由 | こんな人はやめた方がいい | 公式URL |
---|---|---|---|---|---|
City Circuit Tokyo Bay(電動カート) | 走行プラン多数(例:基本走行10分×2 等、詳細は公式プラン参照) (シティサーキット東京ベイ CITY CIRCUIT TOKYO BAY) | お台場の市街地コースを電動カートで走る。写真・動画映え。 (シティサーキット東京ベイ CITY CIRCUIT TOKYO BAY) | スピード体験・チームで順番交代しやすい。安全講習で社会性も学べる。 | 安全ルールに従えない人/運転に不安が強い人。雨天・強風で中止あり。 (シティサーキット東京ベイ CITY CIRCUIT TOKYO BAY) | https://city-circuit.com/ (シティサーキット東京ベイ CITY CIRCUIT TOKYO BAY) |
イマーシブ・フォート東京 | 作品ごとの“個別チケット制”(料金は演目により異なる) (イマーシブ・フォート東京丨さぁ、感動の最前列へ) | “自分が物語に入り込む”没入型の体験テーマパーク。ホラー〜冒険系まで多彩。 (イマーシブ・フォート東京丨さぁ、感動の最前列へ) | 体験の“質”が高い。班で役割を分けて複数演目を攻略するのも◎。 | 暗所・大音量・驚かしが苦手/VR・演出酔いに弱い人。 (イマーシブ・フォート東京丨さぁ、感動の最前列へ) |
ダイバーシティ東京プラザ 周辺
施設名 | 入場料(目安) | 特徴 | 高校生におすすめの理由 | こんな人はやめた方がいい | 公式URL |
---|---|---|---|---|---|
ティフォニウム お台場(VR) | 2,300円〜(作品により異なる) (Tyffonium) | 7歳〜対象のVR体験が中心。ホラー「コリドール」等は13歳以上。 (Tyffonium) | 短時間×高体験価値。班で別演目→感想共有に最適。 | VR・高所・強い光/音に弱い人。妊娠中・体調不良は不可。 (Tyffonium) | |
実物大ユニコーンガンダム立像 | 観覧無料(演出は時間帯ごと) (unicorn-gundam-statue.jp) | 変身・発光演出あり(昼:11/13/15/17時、夜:19:00〜21:30毎30分 ※一部動作は調整中情報あり) (三井ショッピングパーク) | クラス全体の合流地点に使える。無料で満足度が高い。 | 極端な混雑が苦手/屋外で天候の影響を受ける。 (三井ショッピングパーク) | |
リトルプラネット(デジタルテーマパーク) | 例:休日30分 高校生720円〜(会員制・時間課金/フリーパス有) (ウォーカープラス(Walkerplus)) | “遊びが学びに変わる”インタラクティブ遊具。中高生のみ入場可(小学生以下は保護者必須)。 (リトルプラネット / LittlePlanet | 次世代型テーマパーク) | ICT×創造遊びの教材ネタ収集にも向く。短時間で区切れる。 | 小さなお子さん向け色が強いのが苦手な人。混雑時は待つ。 (ウォーカープラス(Walkerplus)) | |
うんこミュージアム TOKYO | 料金は日付により変動(例:大人2,000〜3,000円、学生1,500〜1,600円) (アソビュー!) | “うんこ”をテーマにしたポップアート&体験。写真・動画向き。 (アソビュー!) | ノリと勢いで楽しめる班に。SNS映え狙い。 | テーマに抵抗が強い人/混雑・音量が苦手。 (アソビュー!) | |
ラウンドワン スタジアム(ボウリング等) | 料金は種目・時間帯で変動(店舗料金表参照/スポッチャ例:学生 1,990円〜/3hなど) (ラウンドワン) | ボウリング・カラオケ・アミューズメント等を一か所で。雨天でも安心。 (ラウンドワン) | 大人数班でも割れにくく“みんなで”楽しめる。 | 体力が極端に低い人は長時間パックは非推奨。深夜帯は不可。 (ラウンドワン) |
「ちょっと離れて」エリア
施設名 | 入場料(目安) | 特徴 | 高校生におすすめの理由 | こんな人はやめた方がいい | 公式URL |
---|---|---|---|---|---|
東京都水の科学館(有明) | 入場無料 | 体験展示で“水の循環”を学ぶ科学館。社会・理科の探究に相性◎。 | 予算ゼロで“学び×体験”。暑い日の避難先にも。 | 体験展示に興味がない班。団体時は事前確認を。 | https://www.mizunokagaku.jp/ |
日本科学未来館(青海) | 通常:大人960円/18歳以下320円(企画展は別料金) | 宇宙・医療・地球環境など大型科学展示。学習要素が濃い。 | レポート課題とセットにすると効果的。班ごとテーマ分担もしやすい。 | 混雑時は待つ/展示量が多く“駆け足”が苦手な人。 | https://www.miraikan.jst.go.jp/ |
SMALL WORLDS TOKYO(有明) | 大人2,700円/中高生1,900円(当日券) | 1/80ミニチュアの精密世界。写真・観察・創作の題材に最適。 | “観察×撮影”が好きな班に。作品づくりのインスピレーション源。 | 細かい模型に興味が薄い人。混雑時は撮影待ちあり。 |
補足(大事な運用ポイント)
- 料金は「ダイナミックプライス」「学割」「セット券」「時間帯パス」で変動する施設が多い。当日直前に公式で再確認を前提にして動くこと。特にジョイポリス、マダム・タッソー、うんこミュージアム、リトルプラネットは日付で変動。(東京ジョイポリス)
- 高校生のみの班は入場不可/条件付きの施設がある(例:レゴランドDCは16歳以上のみの入場不可)。計画時に弾いておく。(リトルプラネット / LittlePlanet | 次世代型テーマパーク)
- 安全配慮:VR/没入系(ティフォニウム、イマーシブフォート)は暗所・大音量・驚かし表現あり。体調不良や過敏性がある生徒は回避。電動カートやアスレチックはルール厳守を班で合意してから。(Tyffonium)
必要なら、この表を**班の興味タイプ別(アクティブ/フォト・SNS/学術探究/短時間リフレッシュ)に並び替えた版も作る。さらに時短ルート(駅→施設→次の施設)**の動線表も出せる。どっちを先に出す?
STEP2 ChatGPT 5 Thinkingでインフォグラフィックをつくる
次のように指示します。



この内容をインフォグラフとしてコードとして出力してください
するとものすごい勢いで作成してくれます。
ChatGPTのインフォグラフのコードはCanvasに「Reactコンポーネント」と置かれます。



これが私にはいまいちわかりませんでしたが、とりあえず下記のように動きます。
下記のように出力してくれます




STEP3 STEP2のコードをGeminiに修正してもらう
上のリンクをGoogleサイトに貼ってもいいのですが、リンクだけ、になってしまい2度手間になります。
そこで、ChatGPTのインフォグラフのコードをコピーしてGeminiに次のように頼みます。



このコードをGoogleサイトで表示できるコードに書き換えてください
これがうまくいきました。



考えてみれば、生成AIにとってこの作業は朝飯前ですよね。
STEP4 できたコードをGoogleサイトに貼り付ける
これはそのとおりです。やり方は次の記事を参考にしてください


STEP5 Geminiで手直し
次のものが最終形です


「HADO ARENA」などの文字が緑色になっています。
最初は黒だったので、Geminiにお願いしました。



「HADO ARENA」などの施設名のフォントを緑にしてください
これだけでコードを書き換えてくれます。
同じく、入場料も赤に書き換えてもらいました。
まとめ
いいとこ取りで情報を整理する
- ChatGPTの信頼性
- Geminiの視認性
- GeminiとGoogleサービスの親和性



各社の生成AIの性質を理解して情報整理に活かしましょう。
コメント